2023年3月27日 (月)

ブログ引っ越しました!

シーン・玉川学園南口商店街 ブログ引っ越ししました!

間もなく新学期を迎えます。 2006年に”玉川学園南口商店会案内”でこのブログの公開を始めて17年。 当時、商店会の役員であった僕はデジタル革新時代に乗っかり、イベントなどの商店会情報発信としてスタートしました。 スマホもSNSもまだ脆弱な時代において新たな発信方法としてスタートしました!ネットリテラシーなるものがなんたるかもわからずにいつしかプライベートの日記になっていて、2011年の原発事故後はリベラルチックなブログへと変貌していました。。。 かなり当初とはかけ離れ、玉川学園南口商店会のオフィシャルではなかったので”シーン・玉川学園南口商店街とタイトル変更致しました。
玉川学園南口商店街にあるシーンのブログだよ! みたいな。

 

自店のホームページもまだないこの時、ブログが何かもよくわからず、始めるにあたりとりあえずとこのniftyの”ココログ”という無料サイトでスタートしました。 やがてFacebook、instagram、youtubeとSNSの発信方法が飛躍的に変化しオワコンとなりつつブログ投稿の更新は滞り。 更新をしないとこのアカウントは消滅しますとサーバー管理社から催促受け、たまに投稿して確認してみると雑に広告を並べられとても見ずらいページになっていて。
無料というのは怖いものですね( ノД`)。。。

 

ということで、心機一転、アカウント消滅という立ち退き通告の焦りからの解放と今後へのイノベーションを兼ね、オリジナルドメインを取得し(有料)、自分のものとしてリスタートさせていただきます。

 

おそらく、また、ずぶずぶの内容になっていくのだろうかと思いますが皆様にたまに見ていただけるようにできるだけ、まめに、発信していきます。
覗いてみてください!

 

 

 

 

2023年3月 8日 (水)

太陽の女性たち

元始、女性は太陽であった。」女性解放活動家・平塚らいてう

今日3月8日は国際女性デー、婦人の参政権を得るまでには長い道のりがあったようです。
美容師を始めた30年程前のこの仕事の大半は女性の活躍の場でありました。
小学校時代の尊敬する女性教師、これまで務めてきた美容室の先輩方(年上である美容師の僕の妻含め)、看護師として子育てを両立してきた自分の母とその同僚の方々。
僕には常に太陽でありました。

玉川学園南口の商店街に″松月庵”というお蕎麦屋さんがありました。パワフルな接客のおかみさんは伝説でした。
その隣、”大岡山青果店”のおかみさん、とにかく働きものでした。背中に子どもを負ぶっての商い姿はこれも伝説です。
尊敬やまない当店お隣りであった”やまね”さんと”ぴよぴよ電気”、ぴよぴよ電気の奥さんはご主人の外回りを内需で支え、お店を守り電化製品の販売、相談、挙句、我が家の子ども2人の託児所も兼ねていただきました。
やまねさん奥さんも同様、お店を守り、クリーニング店としての取次ぎ、手芸教室を主宰、またご主人にはできない着付けのお客様を手際よく1人で完璧にこなしていました。
お店を支え続けた商店街のおねえ様方の共通点は家事と子育ての二刀流であったこと。
今でこそ男性の家事、育児参加などささやかれていますが当時の商人の嫁は仕事と家事、育児は当然の役割みたいな時代でした。
そう、この時代「女性は月である。他に依って生き、他の光によって輝く、蒼白い顔の月である。」 by平塚らいてう
それどうなんだ

4人のおネエ様、先週皆様ご来店いただきました。今でもご来店くださっております、あざーす。
お店を守り抜き、家事、育児に走り続けたおネエ様達は蒼白い顔の月ではありませんでした、この商店街を照らす太陽でありました。
そうそう
呉服やまねさん、既にお店はありませんが着付けのご要望ありましたら駆けつけますョ!
今でも現役バリバリ、キレッキレの太陽です!




| コメント (0)

2023年2月28日 (火)

造化三神・ぬぼこ山

人との会話の中で「ご出身は?」という問い掛けは避けては通れない宿命だと思います。
但し、その出身地においての定義というものはなく自身が育ったそれぞれの思い出の土地を挙げてよいそうです。
一昨年、会社員となり我が家から自立した長男は胸を張ってこう答えました「俺の出身地は玉川学園。」

彼が2歳の頃に玉川学園7丁目のお店の並びに9年間居住しました。僕自身、苦労の多い時期でしたのでこの町での生活にあまり良い印象は残っていません。氏神神社である“ぬほこ山”への新年の参拝も3回程度だったと思います。もっともこの土地で24年間商いを続けさせていただいているのだから毎年のご参拝は当然行わなければいけないものであると、わかっているのに行わない罰当たり者であります。

昨年からぎっくり腰を繰り返す身体となりました。
これまで40代過ぎてもレスリングを続けてバキバキのアスリートであると自負してきた自分でありなしたが、このコロナ禍となり練習を控えている間にすっかり初老化しておりました。昨年の夏にはぎっくり腰3連チャンをくらい、よもや美容師の引退を考えておりました。
ストレッチやマッサージ、どんな対策も効果が見えずあとは祈るしか術はありませんでした。
そんな中、ある方から祈るのであれば最高位の神様に祈りなと助言をいただき、それは神の最高位、天照大御神ですか?
「更に高いところ、宇宙を司る起源の神、アメノミナカヌシ様に。」て なんですか??
古事記の一番最初の「造花三神。」
その三神はあなたのお店の近くで祀られていますよ。と。 「えーーーー‼?」

というわけの「ぬほこ山」でした。
そんな超ビックパワーを持った社がすぐ側にありながら赴くこともしなかった僕は改めてなんと罰当たりであったのであろう。。。
「天乃御中主様、日頃より御助けいただき有難うございます。」

これからも御助けいただき有難うございます。
心より。





| コメント (0)

2022年12月 4日 (日)

復刻・いきいきレシート2022

歳末売り出し大イベント!

玉川学園商店会玉川学園南口商店会 加盟店発行たまちゃんスタンプレシートを集めよう!!

1668890266637 1669593157518

Wakuwakustmp2022

町田わくわくスタンプラリーも開催中!! 12月31日(土)まで

 

| コメント (0)

2022年5月 5日 (木)

磐梯山への道のり

2度目の山登り、神奈川の大山を踏破、「さあ次は会津磐梯山制覇だね!」

福島で生まれた母は6人兄弟の3番目、貧しい実家の事情で中学を卒業後に茨城の看護学校で寄宿生活、一日も早く仕送りをするために准看護師として従事します。21歳で僕を出産後に正看護師の資格を取りました。その後、市立病院の看護師長を務め間もなく70歳となりますが高齢者施設で現役看護師として勤めています。とにかく弱音も痛みも見せることない強い女性でありながら、他人に対して思いやりのある母であります。

僕の誘いで山登りデビューを果たし1200mの大山を踏破した翌年、母の口から大腿骨人工関節手術を告げられたのは1か月前でした。
僕に心配をかけまいとギリギリまで黙っていたのでした。
日中の介護施設勤務も、夜の就寝も、坐薬を使い続けるほど痛かったようでした。

昨年の2月、コロナの緊急事態宣言中ということもあり、手術の立ち合いの許可は頂けませんでした。
それでも僕は駐車場で待っているだけのつもりでその病院にいました。
看護師さんがご配慮してくださり待合室へとご案内していただきました。そして。
更なるご配慮、担当医に呼ばれ手術後の報告までもご丁寧に説明いただきました。
手術前の関節のすり減った画像を見せいただき「我慢強いお母さまですね。」と。
そして手術後の関節の画像も見せ「もうこれで大丈夫です。」「何か質問ありますか?」に対し僕は
磐梯山に登れますか?」・・・先生の笑顔でのお応えは「それは人口関節の問題ではなくお母さまのトレーニングの問題です。
   その日、全身麻酔の母とは面会はせず帰宅しましたが、麻酔から覚めた母に先生は「ご子息がどうしても術後報告を聴きたいというので本当はコロナで禁止なのに仕方なくご説明しましたよ。」と伝えていたようです。
先生、それはりすぎですよ~。

昨日の休日、母を連れ626mの幕山へ行きました。
手術から1年3か月、不安を抱えていましたが自信を取り戻す低登山となりました。
磐梯山登頂のトレーニングがいよいよ始まります。
先月、三春町で行き着いた偶然の田部井淳子さん生誕地、その場所から川のせせらぎとともに聞こえてきたような気がする言葉
「ゆっくりでいい、人生も山登りも、まずは最初の1歩を踏み出すこと、あとは山が教えてくれるから。」

福島出身の田部井さん、齢70、福島出身の登山ビギナーの母をどうか磐梯山の頂にお導きください!

20220504_1323541_20220505204801

| コメント (0)

2022年4月13日 (水)

三春の神さま

三春の滝桜が開花から最速で満開を迎えました。
この1本桜を拝観するために日本全国から人が集います。

 

20220412_115925 20220412_122328

 

神樹を前に人は様々な思いを馳せます。
そしてその見え方も人により様々です。
僕は上川隆也氏の伝説のセリフ僕は大地の子です。とつぶやきます。
人並に押されながら・・・

 

三春の町は大好きです。伊達政宗の正室・愛姫が育った町、また、47年前に世界女性初、エベレスト登頂を成しえ、2011年の故郷福島での原発事故により、将来を憂いていた高校生を励ますため、ご自身はがんの末期であるにも関わらず、亡くなる直前まで富士登山プロjジェクトを続け、その高校生を鼓舞し続けたあの田部井淳子さんが愛し育った町であるから。 そんな素敵で美しい町の川沿いを散策して、思いがけずある場所に行き着きました。
まさかの田部井淳子生誕地
その場所から望む不動山、川のせせらぎ。
なんて素敵な風景なんだろう・・・こんな素敵なところがあんなに素敵な田部井(旧姓・石橋さん)さんを育てたんだ・・・。

 

三春の滝桜。三春出身の愛姫と田部井淳子。

 

それぞれの神に触れられた素敵な町での素敵な素敵な1日でした。

 

20220412_152606 20220412_151854

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| コメント (0)

2021年5月15日 (土)

いよいよワクチン接種⁇

自分が5月病にあたるかどうかはわかりません。
毎年、いわゆるゴールデンウイークから始まる特有のうつ症状が始まります。大体5月終盤までです。
長年に渡る自分的分析では自然界の息吹から出る灰汁の強さに心が押しつぶされているのだと解釈しています。
そして昨年から続くコロナ騒動。。。
いよいよ町田市でもワクチン接種の予約が開始します。これでコロナもようやく終息へ。。。
違和感だらけです。
ワクチン接種において新型コロナの抗体作りが成功。
そもそもコロナの重症化は自己免疫T細胞の暴走からおきるサイトカインストームでしたよね?
感染拡大中のインド株では日本人の白血球にはまりやすいため、さらに白血球からサイトカインを出すから重症化のリスクも高くなっているわけですよね?
抗体が作られるということは免疫力があがるのではなく新型コロナという異物に対し過剰に免疫を反応させないよう逆に抑えるわけですよね。
新型コロナは決して恐いものではないよ、だから免疫くん落ち着いて。と記憶させるわけです。
それはインフルエンザワクチンのように現生ではなく、自分の体内細胞にウィルス遺伝子の一部組織原料を注入し、パーツを生成させ、このウィルスはこんなもんだよと自分自身の細胞に言い聞かせ説得させるという人類初の手法なわけですよね。
新型コロナはたいしたことないぞと体が記憶すれば次なる新ウィルスに対してははたまた驚いて自己免疫暴走が始まるわけですよね。
と、すればまた繰り返して遺伝子生成ワクチンを接種し続けるとなる。
で、あれば免疫抑制操作のワクチン接種などしない方が安全なのでは?
いやいや、基礎疾患の方々の重症化、そもそも疾患→重症化というよりも疾患→お薬の大量服用→免疫機能抑制カスタマイズ済みですよね。
しかも最近のインド株は20代~30代すらも重症化するから。
はい、日本人の白血球にピッタリはまりやすいインド株は若者への感染力拡大しています。
若者の皆さま、例年花粉症で悩まされていませんでしたか?花粉=異物と認識した自己免疫細胞の暴走を抑えるために毎日服用しているアレ。
アレ、免疫機能抑制のコントロールですよね。
自然界の花粉に対し自分の体にこれ花粉だから大丈夫、暴走しなでねと薬で抑えています。
であれば、動物の体内で生息していて飛び出した(人口作製説アリ)新型コロナに対してなど自己細胞はもちろんびっくり慌ててサイトカイン大量に出しまくりますよね。
専門家でもない僕が何を言ってるんだと、くだらなくて読んでられるかと。はい、すみません。ただ。。。
専門家が専門用語で、さも専門的にわかりづらいことばかりでますますわかりづらくなる世の中に懲り懲りしております。
専門家でない僕から伝えたいことは
★そもそもお薬を常用して免疫操作済みの方は新型mRNAワクチン接種で1日も早い安心を得てください。
(※半年で認定に至った人類初のこのmRNAワクチンは披倹動物での死亡データが膨らみすぎ動物での治験は中止しているワクチンであることご理解のうえで。
★健康に自信満々、これまでお薬いらずの方は今後も免疫操作せずアンワクチンで。

最後に、医療とは国民のためにあるのではなく医療のために国民がいるのである。
と、崇敬する先生が仰っておられました。

以上、5月病に苦しむミスター医療素人でした。

| コメント (0)

2021年3月13日 (土)

2021年、3月13日。

2020年、3月13日、新型コロナ感染拡大防止対策のため全国一斉休校。新たに始まる大学共通テストでは民間試験の導入、記述式問題への転換、政府、文科省による民間企業との大人都合の癒着忖度の中、先も見えず外出禁止の自宅でただ、ただ、文句も口にせず、ひたすらに志望校の過去問題を解き学習に取り組んでいました。
今日、3月13日、そんな長女が高校卒業式を迎えました。
常に目標に向かい計画的に行動する長女は女子サッカー部のある、この都立高校を選びました。
思い描いていた部活動とはかけ離れ、全国一斉休校の高2の3月で引退。
次の目標に向かう手段である志望大学合格のためだけのこの1年間。

無情にもそんな努力も手が届かず。
打ちひしがれている僕に長女は「後悔する人間は最大限努力してないから。最大限尽くした人間には後悔なんてないから。だから私は後悔ないから。」
。。。当本人に後悔がないのに僕は何に対して後悔しているのだろう。。。

4月からは目標に向かう手段である第一志望ではなかっただけの大学生活が始まります。
この辛かった1年を全部回収する楽しい大学生活を送ってほしいです。

18年、長女から学び続けてきました。
高校卒業おめでとうございます。
これからもご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。

| コメント (0)

2021年3月10日 (水)

10年。心の復興。

10年間、絶えることなくお客様からの募金は続きました。心からの感謝です。
今回は38415円となっておりました。

昨日3月9日、震災10年を目前のいわき市久之浜商店街にお届けいたしました。コロナ感染リスク上、からすや食堂では食事せずに募金をお渡しするのみに留めました。

 

何かしらの被災地支援をしたいという皆さまの温かいお気持ちをこれまで届けて参りました。

現地では温かい商店街の方々、大好きないわきの太平洋の海、津波にも耐えた奇跡の秋葉神社に迎えられ、毎回弱い自分の心の支援をいただいて参りました。 
Img_6127

 

この場所があったから、今の自分を続けていけました。

Img_e6090

 

 

地震、津波、火事、原発、風評、分断、差別、偏見。。。

僕らの想像を絶する様々な被害と向き合ってきた福島の方々。

それらを跳ね飛ばしてきた笑顔と元気。

この土地の海と空と太陽がもたらすパワーなのだと思います。

 

そんな35km先には原発という怪物の静かに見えない制御不能な破壊エネルギーの放出、排出が今なお続いています。。。

そして”復興”という名分のもとその恐怖を覆い隠すようにコンクリートの形が一面広がっていく様にはやりきれない思いでいっぱいです。

2週間後には東京オリンピックの聖火がスタートします。

Kanpo1

 

この10年は僕の心の復興でした。
原発の破壊エネルギーを凌ぐこの土地の海と空と太陽のエネルギー。

これからもずっと心と身体のエネチャージに通います。
自分を続けていけるよう。

 

| コメント (0)

2021年2月 1日 (月)

100歳の遺影写真。

当店最高齢96歳のお客様。昨年の緊急事態宣言解除の5月以来、
ご家族からの強烈な反対を押し切り2度目の緊急事態宣言中の本日、ご来店いただきました。
ご自身の遺影の写真が必要であり緊急事態宣言解除は待てないとのことでした。
感染拡大のこのような状況下ですので葬儀もご家族のみでしめやかに行いたい、故に後々皆様に見ていただく遺影写真が大事であると。。。
さて、責任重大です。
ヘアメークシーンを愛してくださる多くの高年齢のお客様、昨年も多くのお別れがございました。
いつも、今日、今回がお客様への最後のヘアコーディネイトになるかもしれないという強い思いで仕事をさせていただいております。
このように”遺影宣告”で施術させていただくのはとりあえず初体験でした。
本日も自分なりに全力は出しました。96歳のお客様のヘアスタイルには我ながら満足しておりますがとどまらず、お顔の肌艶よく生気に満ち溢れとても美しい仕上がりのお客様、もしかしたら次回ご来店いただけたときの方が今回よりも更に素敵な遺影が撮れるのではないか?
いや、今日よりも最高な次回にしよう!

人生100年。最低あと4年はヘアメークシーンに通っていただくことを心で思いOXへと向かう後姿をお見送り致しました。

| コメント (0)

«原発災害伝承館からの