« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »

2006年11月30日 (木)

いきいきレシート・実行委員長と

Dscn1295 明治屋青果店の野川さんです。打ち合わせ名目は"諸事情による景品の変更"ということでお約束しました。いきいきレシート合同企画、南口商店会は2回目の参加にして予算上、今後の継続に黄色信号が灯っております・・・。ここまで牽引してきた北口の商店会の方々にしてみれば、いかに南口商店会が継続できるかが焦点です。どうすればいいのか・・・。冷戦時代に一つの商店会が南北に別れたのが20数年前の話。その後はお互いに工作員を出しながら熾烈なイベントの取り合いを繰り広げてまいりました。未だにその歴史を知る役員の方々の間には根強い隔たりは拭えません。玉川学園商店会からまだ少ない店舗数で「新たに南口商店会を創ろう!」と奮起。初代会長を引き受け、様々な基盤を作ってくれた八千代不動産・島袋社長も現役を引退なさってしまわれるようです・・・。南北統一に向けたシナリオは既に始まっているのでしょうか。今、大事なことは着実に合同イベントでの成果をあげていくことに尽きるかと。それにしても野川さん、お酒強いです4時間アツく語り合いました。次回は明治屋さんのお客さんということもありきうらぎさんで飲みましょうとお約束して別れた野川さん、少しフラついてました・・・。ご馳走様でした。

さぁ12月、お酒の前には牛乳です!

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月26日 (日)

森村誠一・「写真俳句の旅」

写真俳句の旅 写真俳句の旅

著者:森村 誠一
販売元:スパイス
Amazon.co.jpで詳細を確認する

メチャメチャうれしかったです!森村誠一・写真俳句シリーズ第3弾!「写真俳句旅」。今回は来年公開予定、先生の原作、チンギス・ハーン「地果てる海尽きるまで」にちなみモンゴルの写真・俳句が中心となっています。この本の表紙の絵、なんと写真なんです!ファインダーがバスの窓を通しての撮影らしくこのような絶妙なタッチになったようです・・・。この本、先程奥様からお持ちいただき頂戴してしまいました・・・。サインも入っております。更にうれしいのが「ゆうしん君出てますので。」その印のページを開くと商店会の夏祭りで人の群れを駆け抜ける息子の写真でした。僕が命をかけてオーバー)臨んだ"南口商店会夏祭り"に命より大事な息子"ゆうしん"のベストショット。ありがとうございます。「写真俳句の旅」生涯の宝物にします(泣)・・・。 Dscn1268_1 Dscn1277

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月24日 (金)

大盛況、イルミネーション点灯式

Ilimi2_1 脱帽です・・・完璧なシナリオでした。今年、南口商店会の夏祭りを終え,その後処理に追われていた矢先の話でした。商工会の井之上さんがいらして「玉川大学に年末のイルミネーションの合同企画をもち掛けるけど南口商店会は大丈夫ですか?」「大丈夫じゃないです!」僕は即答でした・・・。この話を受けるということは必然的に自分が実行隊長を受けるということです。夏祭りで自分の本業にかなり穴を空け、消耗しきったときでしたので,年末という時期に更なる痛手を負う事はとても考えのつかないことでした・・・。その場は北口の商店会単独でお引き受けいただくことをお願いしました。昨日の点灯式、PM6:00のオープニングには間に合わずPM6:45に駆けつけました。終了したはずの会場はまだ熱気に満ちてました。主要新聞社3社も取材に訪れる盛況ぶりでした。実行隊長の青年部、ハナイソ渡辺さん、まさにハッピースマイルIlimi5でした・・・。本当に素晴らしいです。現場にいた商工会の井之上さんが「来年は南口も同時開催だね。」「それは無理です。」やはり即答でした。追随していかなければならない気持ちはやまやまです。これだけの企画を実行する体力も財力も今の南口商店会にはないです・・・。ただ、ただ玉川学園(北口)商店会の皆様には脱帽です・・・。雨が冷たかったです・・・。IlimiIlimi3_1  Ilimi6 Ilimi4

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月23日 (木)

ステカンくんのメッセージ

Dscn1253 こんにちは。ステカンです。やっぱり僕はゴミでした。僕を電柱に取り付けてた人は「何で俺がこんな恥ずかしいことしてんだろ・・・。」とボヤキながらつけてました。でも僕は蝉くんのように短命です。"いきいきレシート"という短いイベント期間だけは皆様の注目を浴び、輝くことが出来るんです。他のステカンくん達と街をイベントカラーに彩るんです!確かにピンクでルックスはイマイチかも・・・でも決してやましい看板ではありません。街の皆様が楽しみにしてくれているイベントです。堂々と皆様の前に立ってアピールするつもりでした!翌日、僕だけ外されてしまいました・・・。商店会に加入してない店舗の方には目障りだったみたいです・・・。確かに僕はイベントが終わればゴミです・・・。でもたった30日間、輝いていたかったです・・・。ゴミの個別回収の今、ここに捨てられた僕は誰か回収してくれるんでしょうか?僕を取り付けてくれた人がやってきました。再び僕をどこかに飾ってくれる!と思ったらシャッター押して行ってしまいました・・・。こう言ってました「こういう姿もみんなに見てもらおう。」待ってください。これじゃまさに"晒し刑"じゃないですか・・・。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月21日 (火)

北口イルミネーション

Dscn1251 一瞬、点灯式終わってしまったかと思いましたョ!線路渡ったらいきなり光の国でした。今年は本当に気合入ってます!しかし飾りつけは本当に大変な作業です。「南口もイルミネーションやろう!」ということになった場合絶対に担当責任者は引き受けたくないです(断言!)・・・。今後、若手の賛同者が現れたら南口もやりましょう。その日がくるまでイルミネーションは北口通りで楽しませていただきます。 Dscn1249_1

点灯式は11月23日(木)PM6:00~ ポケットパークです。

Relaxes 夜景 Wonderful Night View DVD Relaxes 夜景 Wonderful Night View

販売元:ビコム
発売日:2006/11/21
Amazon.co.jpで詳細を確認する

クリスマスまで当店で流すDVDです!

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月20日 (月)

いきいきレシート本日から

いゃー始まりました。朝から「各店にピンクレシートが届いてない。」「店頭ポスターが配られてない。」毎度のパプニングぶりです。"タマ・ニュースネット"の田中さんが「売り出しの原稿を載せますので。」と取りにお越し頂きました。残念ながらこの度のイベントに関してのチラシ・ポスターには関与してなかったもので・・・わざわざありがとうございました。本日新規にお越し頂いたお客様が「このレシートも抽選出来るんですか?」とハッピースマイルでお帰りになられました。皆様本当に楽しみにしております。商店会の方、"チィちゃん"スタンプの場合今回は赤インクですのでお間違いなく!ハッピークリスマスたまがわの売り出し期間は本日20日~12月24日まで

抽選日は12月22日(金)~24日(土)まで 明治屋青果店横にて

Dscn1248商店会でのお買い物はまさに今ゲッツ!!

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月19日 (日)

いきいきレシート・ステ看つきました!

Dscn1247 結構怪しいのです。ステ看付けって何か気落ちします・・・営業後のPM7:30からぴよぴよ電気さんと2人で作業開始しました。まだ人通りの多い商店街にピンクのステ看を付けていくわけです。ピンクレシートにちなんでピンクのステ看なのですが・・・。文教地区"玉川学園"ですよ・・・しかも2人で手分けするのでエリアは1人なんですよ!皆様にジロジロ視線を浴びながらの作業終了でした。

いよいよ11月20日から売り出し開始、さあ、商店会でお買い物をしてピンクレシートを集めましょう!いよいよです、ハッピークリスマスたまがわ2006!Dscn1246_1

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月18日 (土)

東京国際女子マラソン・土佐さん出場

南口商店会で応援してます!アテネ五輪・5位入賞・三井住友海上・土佐礼子さん。いよいよ次の舞台は北京です。明日の東京国際女子マラソンではシドニー五輪、金メダリストの高橋尚子さんとの一騎打ち!これは見ないわけにはいかなじゃないですか。今からワクワクです。この街の方ならジョギング中の土佐さん、お買い物をされてる土佐さん、自転車を駐輪されていく土佐さんを多々お見かけすることと思います。明日は国立競技場に1着でゴールインする土佐さんを是非見たいです。明日はみんなで応援しましょう!

東京国際女子マラソンは19日(日)・テレビ朝日でPM12:00より生中継!!

高橋尚子さんもがんばってほしいのが本音です。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月17日 (金)

ギャラリーの方々と

Dscn1242昨日は久しぶりにぴよぴよ電気のご主人と男同士2人ではないちもんめで飲み語り合いました。やはり話題は寝ても覚めても"商店会ネタ"です。話も尽きようかとそのとき、見慣れた団体一同様がご来店しました。昨日終了した"ギャラリーウォーク"のメンバーではありませんか。「シーンさんブログ見てるわよ!」とお声をかけていただき、昨日の"ギャラリーDscn1245ウォーク 終了"のブログ内容に少ししまった!というかるくバツの悪さが・・・。皆様はギャラリーウォークの反省会ではなく、来年の"雛めぐり"の打ち合わせだったようです。これだけの人数、普通であれば2階の"白木屋"さんといったところですが、はないちもんめにいらっしゃるところはさすがです!ちなみにはないちもんめ、終了したはずの"秋のスタンプラリー"、黄色の参加店目印がサクッとまだ出てました・・・。

二日酔いです・・・。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月16日 (木)

ギャラリーウォーク’06 終了

11月1日(水)から15日(水)の期間で行われた"ギャラリーウォーク’06"ののぼりが昨日をもちまして姿を消しました。毎年凄みを増すこのビッグイベント、今年はどんなことになってしまうのか商店会一役員としてとても注目してました。僕自身、あまり回ってもなく感想を述べるのは恐縮なのですが、意外と今年は例年ほど人出がなかったような・・・。当店でも今年はお客様からの会話にあがることがなかったです・・・。多方面から様々なご意見をお聞きすることが必要かと思います。ただ、このイベントの"趣旨"が集客や売り出しではないのでこれはこれでいいのでしょう。"穏やかな飽きの日差しを帽子でさえぎり、マップを片手に坂道のその先のギャラリーへと足を運ぶ・・・。"勝手ながら僕の抱く"ギャラリーウォーク"のイメージです。商いやイベントは"お客様の飽き"との闘いであると考えます。今年は玉川大学ビジュアルアーツの方々にもご参加いただきますます革新したこのベントが来年はまた、更なる"ビッグイベント"と化すのか、はたまた"原点回帰"なのでしょうか・・・楽しみにしております。

ギャラリーの皆様、お疲れ様でした。

さー帰って、ボジョレーヌーヴォー飲も・・・。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月15日 (水)

利益を出せる経営革新塾

町田商工会議所主催・全8回(1回3時間)セミナー。14日(火)、第1回目参加してきました。桜美林大学・経営政策学部の先生による講義でした。"消費者が選んだ町田のお店大賞"受賞7店舗のうち、"九州ラーメン 火の国" "若葉堂" "リカーポート蔵屋"の方々もセミナーに参加しており消費者に支持されるお店づくりの秘訣などの貴重なお話をうかがうことができました。僕はこの手のセミナー、悪気はないのですがつい眠ってしまいます。この日も自分との闘いでした・・・なんせ休日の3時間です・・・。ならば参加するなというご指摘もあろうかと・・・参加することに意義ありと自分に位置づけております。何か1つでも収穫あればと。昨日の講義内容、正直、ビジネス書で大体読知った内容でした。成功店の秘訣、集約すると自店のこだわりをもちつつ当たり前のことをする。そして共通するのが"オーナーの人柄がいい"必然てきに"従業員も親切"である。自店のビジネスにおいて徹底した知識の追求は不可欠(最低条件)であることを感じました。商売において当たり前が何であるのかは毎日自問自答するべきなのですね。"オーナーの人柄"この磨き方は人によってプロセスは大きく違ってくるような・・・。一つ感じたことはこういったセミナーに参加の方皆様"現状を打開したい!"と強く思っている方ばかり、この"空気"の中でエッセンスを感じるだけで、講義内容よりも結果オーライ収穫ありです。

Dscn1240

"利益を出せる経営革新塾"でした。

あー・・・後7回・・・。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月14日 (火)

イルミネーション点灯式

Irum 今年のイルミネーションはスゴイです。玉川大学のクリスマスツリーはこのシーズン各メディアで既に同じみ(個人的にドラマ"あすなろ白書"のラブシーンがとくに印象的です)。今回は同時に街全体で盛り上げてイルミネーションを風物詩にしてしまおう計画です。北口の商店会ではかなり気合入ってます!点灯式当日はポケットパーク(増田屋さん横)にて玉川学園のハンドベルメンバーが幻想的な光の中で聖なる夜を奏でます。先着順に商店会からとん汁サービス。他には町田のメーカーによるLEDの説明・ディスカウント販売etc・・・。イルミネーション点灯式は11月23日(木)PM6:00~ 暖かくしてお出かけください。

| コメント (0) | トラックバック (1)

2006年11月10日 (金)

いつでもココから

「ここから、ここから!!」2年前から息子とはじめたレスリング、体力ヘロヘロになって組み合っているときに必ずコーチにかけられる言葉・・・"ここから"ってもう使いきって何も残ってないんです。勝負に勝つ人は必ず"ここから"勝つみたいです・・・自分の人生振り返っても"ここから"は"ここまで"と解釈してたような。明日11日(土)は店を休業にして息子と総合体育館でのレスリング大会参加(大人はオマケ)です。昨年ヘロヘロで臨んだ2回戦、家族の前での3秒フォール負け(しかも無様なえび固めだったような)。。。寒かったです・・・練習はあまりしてないので今年も結果は見えているようなものすが"ここから"の気持ちをもって。32歳、経営ピンチを迎えている僕の商売もあの無様な敗戦によりまさにすべては"ここから"という教訓を得ました。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月 9日 (木)

コスモス’06 高橋商店会会長のご感想

急きょ決定し実行したこの小事業ですが次の三つの目的がありました。

1、スタッフジャンパー着用で行動する商店会を示すこと

2、両商店会の共同作業を積み重ね、互いの理解を深めていくこと。

3、大学との付き合いを積み重ねていくこと

感想

当日2日間とも良い天気で特に初日は横にOB同窓会受付テントが並び多くの来客が通っていった。児童、幼児を配布対象にしたが、お年寄りから若年層まで無料ということもあってか結構人気があり、短時間で終了となった。配布割合は児童幼児70%若い女性20%中高年など10%(連れのワンちゃんも入れて)といったところか。合わせて父兄にはこの暮れの商店会イベント案内、TEtoTE案内をちゃっかり配布、ギャラリーウォークを案内させてもらった。「風が吹けば桶屋が儲かる」(落語の話)という呑気な話でなく、商店街の振興には売り出し事業などの他、地域との関わりを深め消費者の理解を得ていく以外道はないという基本的認識で、今後とも行動する商店会として前進できればと考える。Dscn1225_1

以上、玉川学園商店会(北口)会長 高橋靖昭でした。

| トラックバック (0)

2006年11月 7日 (火)

玉川虎屋・もちパイ

「マイうー!」商売上お客様から差し入れを頂くことの多い僕はこの"もちパイ"を頂いたときに思わず口に出ました(ホント)。このコーナーで1番最初にとり上げたかった逸品です。9月~6月まで期間限定でご紹介が遅れました。お歳暮・お年賀etc・・・贈り物の季節Mochipaiを迎えます。地元商店街の商品で是非、お相手の方に「マイうー!」と言わせてみては・・・。もちパイ¥168玉川虎屋(042)728-6340
です。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月 4日 (土)

"コスモス祭"での商店会

Dscn1230いよいよ開催、玉川大学"コスモス祭"!初日の今日は秋らしいお天気にも恵まれ、まさしく"コスモス祭"。ドリルチーム"ジュリアス"・農学部"農場太鼓"、是非観に行きたかったのですが商売の都合上無理でした・・・AM8:00~テントを張って、道行く方に "ダッコちゃん風船"(かなりカワイイ。)を配ってくださってる玉川学園商店会の方に仕事の合い間にご挨拶だけDscn1228伺いました。皆さん自分の商売をさしおいてのお手伝いでし た。(東京電化さんは親子でご参加!)これにはご感服・・・本当にどうもすいません・・・いよいよ明日、最終日、もう1日Dscn1225どうかよろしくDscn1223 お願いします。

| コメント (0) | トラックバック (0)

外山さんという人

"一身"名言のような・・・名前なんです。もと某・テレビ局・常務取締役。南口の商店会夏祭りの格安舞台一式はこの方のご懇意によって成立しています。あのプロの舞台・照明・音響のおかげでたくさんの方の出演希望依頼を受けます。そして出演者皆様にご満足いただいております。協力いただいている"サンフォニックス"の音響機材はかっては"チャゲ&飛鳥"現在は"加山雄三"etcの全国ツアーで活躍しているものです。現職を退かれた外山さんは「あの金額での設営はサンフォニックスの社長に頭を下げて拝み頼まなければならないので、来年のお祭りでは我々業者は使ってほしくないのだけど・・・」と頭を下げてお願いされた僕はさらに深く頭を下げ返し「この舞台での出演を楽しみにしている学生さん達がいるので、この予算で来年も何とかお願いします。」と攻防戦を繰り広げておりToyamaました・・・"商店会夏祭り"その華やかな舞台の裏側にいる"外山一身"氏、業界を知り尽くしたこの方のオーラが今後、我々の商店会イベントに力添えをいただき、どのような輝きを放つのか・・・それは我々商店会の夏祭りに対するアツイ想いをただ、ただ伝えていくのみです。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月 1日 (水)

コスモス祭、のぼり設置!

Dscn1211 商店街がグリーンとピンクの"コスモス祭"ののぼりで彩られました。学生と商店会員で設置しました。今日からギャラリーウォークも始まり、ギャラリーウォークの白いのぼりもあちこちに・・・入り混じってしまい景観的に苦情を言われる方もおられるかも・・・(この街、とくにのぼりのデザインに関して厳しいです・・・)しかし、これもお祭り。学生たちのDscn1212若パワーが商店街に注入される年1回のイベントです。どうかご理解ください。活気があるっていいですよ!ちなみに今回の「ギャラリーウォーク’06」には玉大芸術学部ビジュアルアーツ科にもご協力いただいております。玉川の学生さん、どんどんこの街を活性化させてください! Dscn1216

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »