« 玉川虎屋・もちパイ | トップページ | いつでもココから »

2006年11月 9日 (木)

コスモス’06 高橋商店会会長のご感想

急きょ決定し実行したこの小事業ですが次の三つの目的がありました。

1、スタッフジャンパー着用で行動する商店会を示すこと

2、両商店会の共同作業を積み重ね、互いの理解を深めていくこと。

3、大学との付き合いを積み重ねていくこと

感想

当日2日間とも良い天気で特に初日は横にOB同窓会受付テントが並び多くの来客が通っていった。児童、幼児を配布対象にしたが、お年寄りから若年層まで無料ということもあってか結構人気があり、短時間で終了となった。配布割合は児童幼児70%若い女性20%中高年など10%(連れのワンちゃんも入れて)といったところか。合わせて父兄にはこの暮れの商店会イベント案内、TEtoTE案内をちゃっかり配布、ギャラリーウォークを案内させてもらった。「風が吹けば桶屋が儲かる」(落語の話)という呑気な話でなく、商店街の振興には売り出し事業などの他、地域との関わりを深め消費者の理解を得ていく以外道はないという基本的認識で、今後とも行動する商店会として前進できればと考える。Dscn1225_1

以上、玉川学園商店会(北口)会長 高橋靖昭でした。

« 玉川虎屋・もちパイ | トップページ | いつでもココから »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コスモス’06 高橋商店会会長のご感想:

« 玉川虎屋・もちパイ | トップページ | いつでもココから »