« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »

2007年1月31日 (水)

いよいよ明日から!雛めぐり

20070105160952s20070105161015s 2月1日(木)から3月3日(土)の期間、各ギャラリー、商店""をテーマにそれぞれ展示しております、お気軽にご覧ください。今回はスタンプラリーは行いませんが"玉川学園商店会"の協賛を得て、2月6日(火)AM11:00~二木亭さん前・2月22日(木)AM11:00~ブルームステックさん前でそれぞれ振る舞い甘酒100杯をお配りするそうです。同日AM11:00からPM4:00はフリースペースTEtoTEにて"お雛様を作ろう"(きりえ・つるし・フリーメタリコ)の無料参加教室を開催します。(但し材料費500円・フリーメタリコ1000円~2000円)。今年の雛めぐりで観て楽しい作って楽しいアートな雛祭りはいかがでしょう? 

お問い合わせ  てづくり工房 柚 042-725-5822

          シルクギャラリー 042-725-8020070105160921s34 

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月29日 (月)

新年会にて

アップ遅れましたが1月26日(金)に行われた"南口商店会新年会"の模様です。場所は"海蔵"さん。特設テーブルを用意しての宴会ヴァージョンです。Dscn1464 Dscn1467 Dscn1466 Dscn1470 Dscn1473 

Dscn1469 Dscn1480

Dscn1463 南口商店会は飲食店が多く、なかなかこの時間帯にお集まり頂く事が難しいのです。自店の営業をおいて"天空の舞い"さん、"花いちもんめ"さん、"松月庵"さんなどご参加いただきました。抜けれないコスモスさん、遊助さん、サンクスさん・・・またあらためて!

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月25日 (木)

雛めぐり

Dscn1458_2 まだまだ先の話と思ってました・・・。2月1日(木)・いよいよ玉川学園ギャラリー&商店をあげてのイベント"雛めぐり"です。大好評だった昨年より、更に様々なアイデァを凝らし、本日イベントポスター一式、わざわざお配りお持ち頂きました。今回はスタンプラリーは行わないのですが、各ポイントでイベントが多いことが特徴かと。なんといってもカワイイ玉川学園幼稚部・さくら保育園 園児たちの作品で各商店彩られます。今回参加されなかった商店の方々も2月1日(木)~3月3日(土)の期間はこの街を""一色にしましょう!Dscn1459_1 Dscn0719

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月19日 (金)

外山氏作・愛のワインストッカー

Dscn1401_1 どうですか、コレ!左が長男誕生の1998年のボジョレー、右が長女誕生の2002年のボジョレー。本来ボジョレーはフレッシュを愉しむもので長年置くものじゃないのですが、不味かろうと息子の成人の日娘の成人の日とそれぞれ20年の歳月を経てから解禁します。

このお洒落なアンティーク・ワインストッカー、実は外山一身氏の手作り品なのです!元・日テレアートの外山氏と言えば毎年、南口商店会夏祭りにおいて舞台・音響・照明・タレントまでトータル的に格安プロデュースをしていただいております。昨年、業界を退かれてからはもっぱら自宅の工房でアート活動に専念されております。前回、ご一緒させていただいた折、この20年掟破りボジョーレーの話をさせていただき「20年経って開けてしまっても空き瓶は飾っておきたい・・・。」と切に語ったらなんと作ってくれましたョ!めちゃめちゃうれしいなんてもんじゃないです!男、外山氏「自分の作品で心から喜んでもらえるだけで幸せなんだョ・・・。」そんなダンディー外山氏の右手にはブランデーグラスではなくいつもウーロン杯なんです。

Obお礼はウーロン杯1杯でいいですか?

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月17日 (水)

石阪市長懇談会に向けて

2月8日(木)、玉川学園両商店会で石阪市長とのお話の場がもてることとなりました。昨日Dscn1432は南口商店会としての町田市への要望を話し合いました。とにかくいろいろありすぎて、いかに3・4点に絞るかが課題でした。実現性のあるものから順に提案したいです。①駅前放置自転車・バイク問題街路灯の設置子育て世代の購買促進サービス・・・etc ただやってほしいでは「検討します。」で終わってしまいます。具体的なプロセス、どこがどう足りなくサポートを必要とするのか、それについて商店会はどのようにアクションをおこしているのか・・・考えをまとめるべくことが多く、期日に間に合うのかがとてつもなく不安です・・・。全国どの市町村も財政難に変わりはないと思います。明るい商店街があってこその明るい未来のある街であってほしいものです。"明日が見えDscn1435ない大人でいるのか。明日しか見えない若者でいるのか。"ある格闘技イベントのフレーズにありました。福祉・高齢者・子育て世代が住みやすい街であってほしいものです。

石阪市長懇談会は2月8日(木)19:00~会員の皆様ふるってご参加ください。(※商店会会員に限ります。) 

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月15日 (月)

消防団・新年会にて

Dscn1404Dscn1428    私事ですが日曜定休に変更後はとてもハードです。昨日も息子のレスリング大会があったためいつもより早起きをして参宮橋にある国立オリンピック記念青少年センターまで家族4人で行きました。17時に解散して(結果は聞かないでください・・・。)19時から行われる町田市消防団第一分団第五部の新年会に南口商店会として参加して参りました。前・部長の八昭印刷、上村社長(現在・本部副団長)、山中さん、町田流(エイサー)のメンバーの方々など消防団員には馴染みのある方ばかりなのです。もう一つは、Dscn1409_1北口商店会の方々 、玉川学Dscn1413園町内会・興人自治会役員の方々 、玉川大学関係者皆様、国会・都議会・市議会・各議員の方々とお目にかかれることも楽しみの一つです。 僕と同年代の新井善尚市議も団員として5年間の功労が認められ表彰されておりました(スゴイ)。今年は成瀬台在住の真木茂氏(元・都議会議員)にお目にかかれなかったことは残念でした。我が商店会、小林会長の乾杯の音頭も板についてきましたョ。(あの場は実際モノ落ちしますよ・・・。)なにはともあれ風邪気味の体調不良をおしての参加はとても有意義なものでした。何よりも花いちもんめの仕出しが美味かったです!2軒目なしでしょうが湯飲んで寝ました。   

Dscn1422Dscn1419_1Dscn1415 Dscn1411_2 Dscn1423 Dscn1431_1 Dscn1425 Dscn1427 Dscn1425_1

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月12日 (金)

桜切る・・・。

Dscn1403 ガツンガツン切ってました・・・。毎年、この作業を横目で見るたび悲しいです・・・。当店、細野ビルの真向かいはちょとした桜の名所地になってます。毎年、ぴよぴよ電気・やまねさん・ヘアメークシーンでハロゲン照明を持ちよってライトアップしてます。携帯・デジカメ片手に多くの方が写真を撮られていきます。今年は北口イルミネーションに負けないよう提灯を飾ろうか!などと盛り上がってます。でも、この桜、小田急電鉄さんの土地の物なのです。線路に飛び出してはうまくないので毎年ガツンガツン切っていきます。当初は当店のウインドゥから華やかに見えていたこの桜も、切るたびに上に、上に花が上がっていきます。華やかさは衰えていくばかりです・・・ですが樹齢80年、各地の名所で樹齢何百年といわれながら観光協会のたくさんの方々とたくさんの添え木に支えられ何とか咲き、美しさを保つ名木と違い、ガツンガツン枝を切られ、毛虫の除虫剤をガンガン撒かれ、尚、今だ咲き続けるその姿もある意味絶品ですよ!!

桜〜SAKURA〜 V-music01 桜〜SAKURA〜 V-music01

販売元:BMG JAPAN
発売日:2006/03/08
Amazon.co.jpで詳細を確認する

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月11日 (木)

いきいきレシート・打ち上げにて

Dscn1391_1 昨日フリーホール"TEtoTE"にて歳末イベント"ハッピークリスマスたまがわ"の打ち上げ&反省会が行われました。皆様ビッチリ参加され、各方面からの反応・お客様の声などたくさんの話題でつきませんでした。感想として商店会からあれだけの参加があれば(とくに女性陣!)まず、穴はないように感じます・・・。次回をより活発Dscn1395に、よりスムーズにとますますの期待のできる有意義な意見交流でした。南口商店会は2回目の参Dscn1392加なのですが、このイベントがたくさんのお客様に認知され、期待され、おのずとお客様抽選回数が増える一方となります。膨大に膨れていく経費をいかに抑えつつ、お客様の満足度を高めていくかという予算組みが重大な課題かと思います。3日間を通し、抽選所においてまんべんなく当選配分を管理していた実行委員長"明治屋青果"野川さん。あっぱれでした。イベント開催中はまさにこれが本業と課してました。そんな野川さん、最後の締めは当会の小林会長にお譲り頂きました。男だなあ・・・。そんなわけで無事3本締め。今年は両商店会で更に盛り上がりますよ。Dscn1398 Dscn1399_1

写真左は鈴木宗男議員似の元会長・庭野氏です。結講出来上がってました。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月 4日 (木)

あけましておめでとうございます。

さて今年も始まりました。新たな気持ちでがんばりたいです。僕等家族は暮れの31日、松月庵Dscn1358 で年越しそばを食べて新年を迎え、ぬほこ山での初詣を元旦行事と決めたのですが、Nu1 今年は元旦を清里で迎えたためお参りは2日の日に行きました。さすが地元"ぬほこ山本宮"みやび脊髄矯正院の亀田さん親子、たまがわ接骨医院のご夫妻とわずか5分たらずの間で遭遇しました。長年、初詣は"町田天満宮"だったのですが昨年から地元の"ぬぼこ山本宮"に変えました(実は一昨年の暮れにはないちもんめNuでお孫さんとお食事されている神主さんとお話できたのをきっかけで・・・)。昨年を振り返ると、地元で商売するにはなんとなく合っていたのではないかと感じてます。今年も御神酒(金粉入り)と御餅をいただきご利益満点の年になりそうです。 Nu2

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »