« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

2007年2月21日 (水)

祝!玉川学園ロプチュウー

町田商工会議所主催・代2回「私の選ぶお店大賞」念願の玉川学園からの栄えある受賞です。TEA SHOP ロプチュウー。紅茶好きマニアの方々からは絶大な定評は伺っておりました。当店のお客様でもかなりのファンの方が何名かおります。ギフトなどはかなり喜ばれるそうですよ。遠方から紅茶をお求めに訪れるお客様が現在開催中の"玉川学園雛めぐり"も楽しんでいただく。まさに一石二鳥。絶妙のタイミングでのこの受賞はこの街にとってかなりの相乗効果ですよ。第3回・第4回・・・たくさんの玉川学園からの受賞を願っております。ロプチュ-さんおめでとうございます!!Tamagawa

| コメント (2) | トラックバック (0)

2007年2月16日 (金)

そうじする人。

Dscn1508 南口の方はこのお顔、もうご存知ですよね?昨年オープンした"めがねのハセガワ"のご主人です。こうして毎朝、我が街を掃除しております。我々が店先を掃除するのは商人として当然のこと。この方、自転車置き場をずっと歩いて毎朝掃除しております。以前、この商店会もやまね環境部長時代は第3土曜日のAM8:00から町内会と一斉に掃除しておりました・・・。いつしかそんなことも消滅してしまいました。かたや当時無関心を装っていた北口商店会が今では月2回も合同清掃してるんですよ!南口の現在の環境部長は誰なんだ!(何だか青年部長と兼任してくれと僕に流して自然消滅したような・・・。)ともあれ、商店会で合同清掃も行わないのに、いつもきれいなこの通りはこの人のおかげだったんだ・・・。ハセガワさん、南口商店会ウェルカムです!今ご入会いただくともれなく"環境部長"というポストをご用意しております!Dscn1509

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月15日 (木)

いのちのいろえんぴつ

小学校に"読み聞かせ"という生徒たちに15分くらい朗読をするボランティアがあります。あるお客様が「この本を朗読するといつも泣いてしまって語りにならない・・・。でも、一緒に泣いてくれる生徒もいるんです。」その本は"いのちのいろえんぴつ"といいます。10歳で脳腫瘍に侵されながらも自ら詩を書き、前向きに生きていく女の子の物語です。早速僕も購入して読んでみました。泣きはしませんでしたが切ない話でした。その後続けて4歳の娘に読み聞かせました。いざ声に出してみるといきなり涙が溢れました。なんとか読み終えてみると、ただ、ただ娘を抱きしめたくなりました(嫌がられたけど・・・。)。こうしてここに、この子がいてくれるだけで僕はなんて幸せ者なのだろう。ただ、ただそんな気持ちにさせるお話でした。

いのちのいろえんぴつ Book いのちのいろえんぴつ

著者:豊島 加純,マイケル グレイニエツ,こやま 峰子
販売元:教育画劇
Amazon.co.jpで詳細を確認する

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月14日 (水)

話題沸騰!雛めぐり

何か前半から客足好調ですね。いたるところでマップを手にしている方が目につきます。今回は各メディアへの打診も早々と行っていたせいか、各方面での話題性も豊富です。国分寺から訪れた方のホームページデジカメ放浪記では各店舗の雛写真を音楽に合わせてスライドショーしています。是非ご覧ください。(雨宮様、当ブログでも雛写真引用させていただきます。よろしくお願いいたします。)1月31日、読売新聞掲載記事をきっかけに明日はNHK「夕時ネットワーク」の番組の方が下見にいらっしゃるそうです。雛祭りまでこれからが本番です。商店の皆様、、さらに盛り上げていきましょう!Clip6

ちなみに我が家の雛飾りのお披露目は妻のみぞ知る・・・去年は出ませんでした・・・。

| コメント (0) | トラックバック (1)

2007年2月12日 (月)

希望の光・・・。

かつて、この商店会にハッスルビンビンの"青年部"がありました。ほぼ、商店会のいわゆる"2代目"の世代の方々で構成されていたようです。僕がオープンしたての7年前に1度だけそのような会合に出席した記憶があるのですが、その時点ですでに崩壊していたようです・・・。その後、事態のいきさつを知ることのない僕が"青年部長"を引き受ける運びとなりました。「商店会には若手がいない。」いつも耳にする重要課題・・・。しかし、2代目の方々 はいるのです。歯がゆい気持ちで会の活動に携わってまいりました。今回の商店会の新年会で八昭印刷社長・上村豊さんが「俺も消防の部長も終わったし、商店会に関わっていくよ。」と鶴の一声、元・青年部のメンバーを呼びかけていただきました。さすが消防団を取りまとめ、第5部を優勝まで導いた方です。まとまってしまうものです・・・。実は上村社長、このブログで弱音を吐いている僕の記事で決起してくれたようです。ブログ効果がこんなところで発揮してくれました。商店会若手メンバー、40代・30代、しっかりとした構成になりそうです。この集まりで再び"青年部"時代の同じ鉄はふまず、新たに"事業部"のメンバーとして力を貸していただけるようです。そして4月から新役員としてこの人が!!サプライズが実現するようどうか部長、もう一押しお願い致します。Dscn1494 Dscn1503

Dscn1505_1 Dscn1502   

たまたま居合わせた新川さん、どうもご馳走様でした!

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »