海を越えて・・・
アメリカ大リーグ・レンジャースの入団記者会見を終え、先日札幌ドームにてファン報告会を行った日ハム〝ダルビッシュ〝投手、「大リーグへ行くくらいなら野球をやめても構わない、その気持ちは今も変わりません。」挑戦への理由については「常に勝負がしたい、日本には勝負がしたいと思える打者がいなくなってしまった。」。。。かっこいいなぁー
ちょうどその頃、取引ディラ―さんの中国人新入社員歓迎会になぜか僕も参加させていただき将来有望な超努力家で日本語ペラペラのその優秀な社員さんに感銘を受けていました。明日早朝帰国予定の台湾日系デパート内で展開していた某有名大手サロンのトップとして17年間組織を牽引し、その後中国、長安にサロンをオープンさせ大成功されている美容師さんと同席させていただきました。台湾、中国の方々から高い支持を得ることができた貴重な体験談を本当にタダでいいのだろうかというくらいたくさん聞くことが出来ました。とにかく現地のスタッフは目的意識が強く、とてもハングリーだそうです。現状の労働基準法では到底考えらないその過酷な状況も、思い返せばかつてはつい何十年前の日本のインターン制度もそんな感じじゃなかったっけ・・・と思ったり。その先生のインターン時代の初任給が4万5000円、僕の嫁のインターン初任給は8万円、そして僕の時代は11万円、つらかったけど目標があって毎日が競争と闘いと成長とでギラギラしていた記憶を思い出します。「今、ベテランの技術者を1人募集してるんだよね、誰かいないですかね・・・?」 この右手を高々と上げたい気持ちをぐっと精一杯抑えて・・・。
お招きいただいたこのディラ―さんもアジア進出をはじめられギラギラしている会社です。中国人社員の方がいて、中国のサロン経営者がいて・・・まさに〝アジアンエネルギー〝が爆発しそうに(鍋もあったせいでしょうが・・・)ギンギンした自宅近くの小さな焼き鳥屋を貸切で行われた親睦会でした。興奮したなー
コメント