玉川学園街づくり委員
「美容室のシーンさん、ブログのシーンさんです。」東京都から5年間のロングプランで商店街支援へとお越しいただいた中小企業診断士の方へはこのようなご紹介を賜りました・・・。 そろそろアップしないと・・・。
というわけでたまには商店街のお話もさせていただければと。昨日行われた玉川学園両商店会の有志で結成された〝街づくり委員〝の懇親会、このような機会からは遠ざかっていた僕も珍しく足を運ばせていただきました。商店会なる団体には街の活性化に協力したい、自店へのメリットを追求したい、仕方ないので加入しておこう(僕です・・・)、個店同士のつながりを大事にしたい。。。それぞれの思いを持った方々で成り立つ団体です。その中で〝街づくり委員〝のメンバーは玉川学園という街が好きで好きでとにかく盛り上げたい。そんな方々の集まりです、ゆえにそういう思いの商店主から出されるアイディアは商店会の会議とはわけが違います。孫正義にツイッタ―で呼びかけたら「それ、やりましょう!」みたいなそんなノリのパワフルな方々です。そこまで街が好きで好きでたまらないわけではないこの僕がこのような会に参加する意味は・・・?
この街でこうしてこれまで営業してこれたことをこの街のお客様には感謝しております。商店の方々にこれまで温かく支えていただいたことにも感謝しております。自分の行動に見返りを期待したつもりはないのですがいつも街の仙人からは金の斧を頂いてきたように思います。次にこの街という大きな泉に斧を探しに来る方々のために僕の背中にたまった金の斧を少しづつお返しできればと思っています。そして多くの人が集まるパワースポット、誰もがついコインを投げたくなるような、そんな素敵な泉のような街づくりが出来るよう微力ながら小さな提案だけ御参加させていただければと・・・そのように思っております。
今後の街づくり事業では既に発行した
- 〝アートで彩う街、玉川学園〝マップを活かし、より個店を周知すること。
- 商店会オリジナルグッズで商店街の統一感をはかり、イベントなどで活用し集客のツールへ提案していく。
- 玉川学園商店会飲食店の名物商品を推奨し、外へと発信し、その店舗へと来店されたお客様へ推奨店が起点となって街のPRの発信源となってもらう。
ちなみに玉川学園商店会のオリジナルグッズって・・・?
7丁目に実在されたマムシ取り名人を描いた絵本「へびしんさん」 筆:北条保子さん
ハートでつながるクリアファィル A4・ A5サイズ(現在価格設定中)
コメント