« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »

2014年5月28日 (水)

美容万博

パシフィコ横浜で開催されている〝アジアビューティーエキスポ〝美容業界の万博といったところでしょうか。

Sscn2868

華やかなヘアショーや最新器具の展示など内容は盛りだくさんなのですが僕の目的は3つです。求めているのは先取りの最新ツールではなく高齢化を迎えた当店に見合うニッチなツール、ありました!スゴイのが
Rscn2881

車イス式万能チェアー!これ1台でシャンプーイスへの乗り換えもなし、店内の移動はこれ1台で全て網羅。該当するお客様が目に浮かびました!でも現在使用中のシャンプーイスは固定式で移動できないし・・・大きな宿題を持ち帰ります。
2つ目の目的は数百あるブースの中で人だかりをつくるいくつかのブース。そこでの実演パフォーマンス力を学びたい。そのスタイリストの使用するシーザーやアイロンなどはどうでもいい、どうやって人を惹きつけているんだろう?この人たちはきっとスーパーの入口でも鍋やミキサーなどもガンガン売れるんだろうなぁ・・・などと考えながら。

Sscn2871


Sscn2872

そして3つ目は来場する美容師ウォッチング、若手はさておき僕やその上のジェネレーション、その歳でそれないだろう!という独特の世界が美容界にはあります。こういったイベントではそういった方々を現実に目の当たりにして自分に警報を鳴らすよう心がけます。

海の見える窓際でランチをしました。海=ビールです。2杯で止めておきました。ビールのおいしい季節がやってきました。最近は黒ビールとのハーフ&ハーフにはまってます。
Sscn2878

今日もビールが飲みたくなってきました。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月25日 (日)

運動会

絶対に負けられない戦いがそこにはありました。

昨日は6年生の娘、小学校最後の運動会。徒競走では学年女子1番の記録を保持しているため学年トップ6人との100m走は1着でゴールをしなければいけない自分への使命。
そしてもう一つはリレーの選手アンカーでゴールテープを切る娘をベストショットで撮影するための場所取りという男たちとの僕の戦い。。。

早朝4:30、既に15名くらいの男たちがAM7:00開門の小学校正門前に列をなしていました。先頭の男性はAM1:00から待機してたとの情報でした・・・。それでも僕は絶対に負けるわけにはいきませんでした。開門7時、助っ人の長男と共に僕らのダッシュはこの年の福男に負けない走りでした。僕らの前に並んでいた男性方数名よりもベストポジションをホールドしたことで僕の戦いは勝利し娘の競技の健闘を祈るのみとなりました。

徒競走100m、学年トップ6との最終滑走、見事に1着でゴールテープを切ったのは娘でした。
男子の後に行われた最終競技の女子リレー、タスキをかけたアンカーの娘はここでもゴールテープを1着で切ることができました。

30年近く前は僕もこの同じ場所で活躍しました。3年前までは長男が活躍しました。今回の長女の活躍でこの場所での最後の運動会となりました。閉会式での校歌斉唱の録画には僕が歌っている声が入っていて娘からは「練習したの?」と問われましたが今でも自然と歌えてしまえるのです。

大好きなこの小学校、いずれ孫ができたらまたここに来てほしいです。そのときの運動会にはAM12:00から並びます、おじいちゃん絶対に負けないから。。。

 Sscn2848Sscn2849 Sscn2850  

| コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月21日 (水)

浜風商店街へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

震災直後、県内でいち早く小学校の校庭で仮設営業をはじめた久ノ浜「浜風商店街」。ここを訪れる目的だけに昨日もいわきへやってきました。

Sscn2831Sscn2824 Sscn2825

 

震災後、多くの取材や署名人が訪れ話題となった商店街の〝今〝を同じ商店を営む商人としてどうしも訪れてみたかったのです。到着早々食事はもちろん商店街内の〝からすや食堂〝で。数多くの有名人のサイン、写真、壁一面の応援メッセージ・・・たくさんの励ましと期待を胸に全国から訪れる人々、こうしたプレッシャーの中で営業を続けている3年間。そろそろしんどいと思います。。。
メニューはシンプルなまさに食堂メニューです、ラーメンと餃子の注文をお願いしました。餃子というよりは焼き小龍包といったような溢れんばかりの具盛りだくさんのアツアツ餃子!ラーメンはスタンダード醤油味を注文したのですが、こんなうまい醤油ラーメン何十年ぶり?といったスープの味、麺のコシ、具のバランス・・・何よりも訪れた方をがっかりさせてなるものかという魂がこれらぞんぶんに込められていることがヒシヒシと伝わる味でした。
正直、メディアに大きく取り上げられるお店には期待はしないというのは僕のセオリーです。しかしこの〝からすや食堂〝は期待しない僕を大きく裏切り最高の満足感と満腹感を提供してくださいました。。。「頑張ってください!」など、僕なんかではおこがましくてとても口には出せませんでした・・・が、奥様はいろいろと気にかけてくださいました。店主と奥様の仕事の姿勢にはとても感動しました、僕も見習います。次回は電車で行って五目タンメンと生ビール注文します、必ずリピートしますので憶えていてくださいネ!

 

懐かしの駄菓子屋さんもテンション上がりました!

 

Sscn2830_3Sscn2826_2

 

Sscn2834

 

いわき滞在中での海水浴はもっぱら隣の四倉海岸でしたのでこの久ノ浜には格別な想いがあります。
地盤沈下の影響もあってか砂浜もだいぶ狭くなっているように感じました。防波堤の工事で景色もかなり損なわれていくのでしょう、何よりも30km先では事故から3年経った今も放射能汚染水が増え続け流出の不安を抱えたままでのこの海・・・悲しい色に見えました。。。

 

Sscn2828 Sscn2829

 

楽しみにしていた〝四倉港・道の駅〝は第3火曜日でお休み。。。
いわき市内では一時停止の標識見落としということで免許2点の減点と7000円の罰金。。。

 

それでもここに来てよかった!そう思える意義のある、いわきでの1日でした。

 

ちなみに・・・湯の岳PAでお見かけした電気を使わない自動ドア!これも素朴に感動しました。

 

Sscn2832

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月 5日 (月)

My Revolution

「アメイジング・スパイダーマン2」を3D初体験で観ました。スゴイ迫力でした。。。
憧れのニューヨーク市街、マンハッタンの夜景、ブルックリンブリッジ、あたかも自分がそこにいる感覚、夢が叶ったような小さな幸せを感じれたとてもいい映画でした。

ヘアサロン〝hairppy〝をニューヨークに構える香月さんが帰国していたので昨日は食事をご一緒させていただきました。淵野辺の〝オッケー〝、店長高橋くんは僕と同級生です。昭和30年代をモチーフにしたレトロチックな店内での焼き鳥の匂いの中で、かすかなニューヨークの香りを感じさせていただきました。香月さんとはメーカーさんのお仕事を今後ご一緒させていただけることとなりました。ニューヨークで仕事は出来ませんがニューヨークの方とお仕事が出来る、それだけでも少し扉が開くかの感動を覚えております。。。Sscn2768_2                   ニューヨークのチョコありがとうございます。

自営業には不可能なことばかりなのですが小さく開く扉の隙間、少しずつ少しずつ覗きながらいつか世界の風を全身に感じれる日が来ることを夢見てがんばっていきます。

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »