« 2016年7月 | トップページ | 2016年11月 »

2016年8月27日 (土)

打ち上げにて

Sscn53138月5日・6日に開催された夏祭りの打ち上げが行われました。
声だけは大きい僕は僭越ながら乾杯の音頭をとらせていただきました。
夏祭りにご出演いただいたダンスチームの女性から「コウザイさんはいつもはっちゃけてますよね~。」 と
・・・どういう意味に捉えるのでしょうか。。。

2件目の居酒屋のママさんからは「周りに迷惑だからもっと静かに話して!」 と
多くのアルコーラーで賑わう居酒屋の中で声がデカくてお店側から留意を受けるのは僕ぐらいのものでしょう。。。

Sscn5314
Sscn5312
復路人生赴くままにまだまだはっちゃけていきます!

| コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月24日 (水)

磐梯の橋

永遠の心の名作「マディソン郡の橋」
この場所であの切ないメロディーが流れてきた気がしました。Sscn5302


その橋は郡山から喜多方へと向かう山車道で不意に現れました。慌ててブレーキを踏みそのシルエットに見惚れました。

「切立橋」
ドイツ製のこの橋は明治23年に九州鉄道の福岡にて架橋していたようです。
列車の増重に伴い引退後の大正10年に猪苗代水力発電所の資材輸送用の軌道としてこの地で再デビューをしたようです。
当時、ドイツから輸入した11橋は現在この橋を含め国内に2橋だけらしいです。Dscn5261


Sscn5303


21年前、期待値0で観た「マディソン郡の橋」。
たかがオッサンとおばちゃんの不倫ストーリーだわ・・・と
クライマックスの別れの伝説シーンではフランチェスカ以上に僕が泣いていました。
歳を重ねるごとにもっと泣きます。
壁に貼り飾っている「マディソン郡の橋」の写真を見るだけで涙がでます。テーマ曲を聴くといつでも涙が溢れます。
Img_5179

「切子橋」を撮影している自分がちょっぴり憧れの"ローバト・キンケイド"になっている気がしました。
こんな自分を福島のフランチェスカが見つめてくれていないかなと周りを見渡してみたのですが。。。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月14日 (日)

37年前

1979年、37年前の今日、いわきで弟が生まれました。
当時6歳だった僕のいわきでの"めんこい"ポジションを彼の誕生によって簒奪された日の始まりです。。。

弟は僕のモノを何でも欲しがりました。

3D映像が初めてテレビで放映されるとき、3週間前にに専用3Dメガネを自分のお金で10歳の僕はセブンイレブンで購入しました。
メガネをかけ、そのオープニングシーンをテレビの80㎝前でバクバクしながら待っていました。
10秒前に突然弟が「にいちゃんのそのメガネをかけたたい。」とほざきました。
「お兄ちゃんなんだから渡しなさい。」とばあちゃんに一喝されましたがこれだけは譲れませんでした。
「お兄ちゃんが渡せないならあっちゃいけないものだ!」と
僕からメガネをむしりとり真っ二つにパキンと割ってしまいました。
3週間前から楽しみにしていたその3D映像のオープニングは無情にも涙というメガネで違った3Dになっていました。

数年前まで
上海で勝負をしたい。その想いは本気でした。
なんの中国語も覚えずにサクッと弟は上海に渡りました。。。

僕が陶酔し、よもや当店では欠かすことの出来ない美容ブランド"メセナ"。
帰国後、そのメセナに従事して弟は2年目になります。
結果、そのメセナ製品を今は弟と一緒にプレゼンしています。

Dscn5189僕の好きなモノを弟が好きになる。
僕の好きなモノを弟が手に入れる。
弟が手に入れたモノを僕も手に入れる。

そんな37年間だったのかもしれません。
が・・・僕の3Dメガネを横取りした弟であることは永遠です。。。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月13日 (土)

31年前

1985年、31年前のお盆時期にもいわきにいました。
帰省中の列車の中で母が見ていた「フライデー」。そこに掲載されていた日航ジャンボ123便で犠牲となられた方が墜落までの32分間に手帳に記した家族への遺書。
その清書された文章を老眼で白内障のばあちゃんに小学6年生の僕は読み聞かせました。
ばちゃんは嗚咽しながらカセットデッキを取り出し、録音準備をはじめると「もう一度読んでくれ。」と嘆願してきました。
レコーディングのように 心を落ち着かせ、気持ちをこめて、ばあちゃんの心に響くように ご家族へ宛てた219文字の文章をゆっくりともう一度読み上げました。
ばあちゃんはさっきよりも甲高く、犬のように嗚咽していました。

もちろん僕も涙しました。11歳の僕はもしもこの文章が僕のお父さんの遺書であったなら。。。
そして自分が語る何かでばあちゃんをここまで泣かせたことと、ここまで泣くばあちゃんの姿に。。。

あれから31年。ばあちゃんの墓であの遺書を再び読んでみたいと思います。
父親となっている僕は今度は故人ご本人の気持ちとなって。。。Nisyo2

| コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月 9日 (火)

菊池和子写真展にて

7年前にレスリングで鼻を骨折しました。整復で形は回復したのですが以来、片方の匂いが嗅ぎ取りづらくなってしまいました。
それでもなぜか"街の匂い"だけにはに敏感です。
小田急相模原、カフェ・ギャラリーR2。入口をくぐった瞬間からそこは僕の行くいつもの福島の匂いが店内をギンギンに漂っていました。
Sscn5250Sscn5251






菊池和子写真展「フクシマ無念-漂流はつづく」
現地を知る僕はこのようなタイトルにわずかな怪訝を抱きます。
この現状を潮流するわけにはいけません。しかし現地の方々を憐察してほしくないのです。
そんなモヤモヤした気持ちで訪れてみたのですが。。。
撮る人のアツイ想いのこもった写真というものはスゴイものでした。
様々な情景や現地の人々の表情には憐憫感ではなく深いメッセージが込められていました。まだ行ったことのない南相馬、避難解除されたその街の匂い。
放射能に匂いはなくても汚染廃棄物には様々な悪臭があります。
写真から放たれる感じるべきメッセージとは・・・

いくつもの街をこの悪臭で汚し続けていくことさえ潮流しきってしまった社会を慧眼していかなければいけないということ。。。

Sscn5253Sscn5252Sscn5249
写真展は8月1日(月)~8月20日(土)まで
11:00~18:00 木曜定休

cafe galleryR2 042-785-3533

| コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月 7日 (日)

第30回・南口商店会夏祭りを終えて

今年も大盛況の2日間でした。なんといっても毎年大トリを飾る「玉川大学ダンスドリルチーム・ジュリアス」が本場、全米学生チアダンスのチャンピオンとしての登場でしたので。。。Sscn5235_4

11年前、まだダンスドリルがなんとやらの時代にジュリアスは全米をはじめ、国内タイトルを総ナメにしておりました。玉川学園北口商店出身の人気振付師の女性が起ち上げたこのイカしたグループを当時、夏祭りの実行委員長をしていた僕は何とかしてお祭りのメインに招きたいと熱望しました。
願いは叶い、メインステージはかつてないほどの来場客であふれ主催側は安全対策という大きな課題が増え頭を痛めるハメとなってしまいました。。。
ジュリアスによってダンスドリルという新しいジャンルに火が着き、各地へとスプレットされ、しだいに数々の強豪校が現れることとなりました。結果、パイオニアグループ「ジュリアス」は女王のポストを譲ることとなる長い期間が続きました。
そして
11年ぶりの悲願です。11年前とはライバルのレベルが違います。全米学生チャンピオンという栄光をひっさげ第30回・アニーバーサリーの夏祭りに凱旋していただきました。。。かっケー!娘を見てる気分です(;_;)

Sscn5238
Sscn5233

そしてこちら「ShinySmileEntertainment」。Sscn5236
今、最高にホットな町田を拠点とするダンスエンターテインメントグループ。
ジュリアスに負けてません!
リーダーのSeaさんは先月にバルセロナで行われたダンス大会でタイトル3冠をゲットしてきました。こっちもかっケー!Sscn5239Dscn5219Sscn5234他にはないお祭りがここにはたくさんあります。
今年も玉川学園南口商店会夏祭り ありがとうございました。








| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年7月 | トップページ | 2016年11月 »