« 2019年12月 | トップページ | 2021年2月 »

2020年11月 8日 (日)

原発災害伝承館からの

「フクシマの原発は既にアンダーコントロールしています。」
オリンピック招致を導いた当時の首相による伝説の発言から7年。
今年9月、帰宅困難区域が残る双葉町に政府が53億円を投入して”アンダーコントロール″を世界にアピールすべく
「原子力災害伝承館」が開館。
国道6号線、大熊町あたりのモニタリングポストは1.8μcvを表示、左手に並ぶ飲食店、コンビニ、スーパーはガラスが割れ、草木に覆われ廃墟感満載。運転の21歳の長男は「これ人が通るとこじゃねぇよ。テレビで観る、ときが止まってるってやつじゃん!マジやばいって、引き返そうよ。コロナのレベルじゃねえよ。お父さんはもういいけど俺はこれから子ども欲しいし!」と涙目で助手席の僕に本気で嘆願しておりました。
僕も長男もそのアンダーロードの道のりのインパクトが強すぎて肝心の伝承館で何を見たのか全く心に入っておりませんでした。。。028 035
国道6号、アンダーロードを戻り、久之浜へ寄りました。

032 
新型コロナの感染が拡大、この8か月は本当にキツかったです。

やっとここに来れた。

3月、4月、5月は命がけで営業を続けておりました。
世の中は緊急事態宣言の中、多くのご高齢の顧客様が来店してくださいました。
どこにも出ない、病院にも行かない。髪の身だしなみは要・急である。と。
感染すれば確実に重症化、当店を信用しご来店くださるご高齢のお客様に対し、未知なるウイルスの感染を抑止しながらコロナ禍で滅入っている多くのお客様に喜んでいただくために。。。
8月、張り詰めていた緊張の糸が急にはち切れ、いわゆる”コロナ鬱”となり
とても営業を続けていける精神状態ではなくなり。
それでも今日までなんとか、なんとか続けてみて。

そんなこともあり、久之浜の海はただ、ただ涙が溢れて。
悲しいとき、辛いとき、何かを願うとき、そんな場所がこの海です。
波のメッセージは「よく頑張った。」と称えてくれてるのか、「そげなことでメソメソすんな、情けねぇ。」と叱咤しているのか。。。
どちらにせよここに来ればエナジーチャージの完了。
キツクなったらまたそっこー来ます。

| コメント (0)

« 2019年12月 | トップページ | 2021年2月 »